ステータスを上げる順番、というのがあまりなかったので書いてみました。
TCではTAC(最大展開数)を優先に、かつ最大まで上げるというのがセオリーでした。SGではTACも経験値取得の点で重要なんですが、多少事情が違います。
さて、ここで各ステータスをおさらいしてみましょう。
TAC 展開数 20nごとに+1
CLO ユニットグレード 2n
EDU 装備レベル(TL) 2n
MECH 装備を載せる量がアップ
すでにSGのlaboで、装備の着せ替えをやっている人はわかると思いますが、
はじめたばかりだと良い武器、良い装甲が装備できないことが多々あります。(特に軽装ユニット)
で、どうすればいいかというと単純にMechを上げて重量制限を上げればいい。TACの次に重要なのはMech、ということでステータスを上げる順番
①TAC→②MECH→お好きに
①TAC 単純に展開数が多ければ取得経験値も多い。
②MECH ClouterもEduerも良い装甲・良い武器はこれがないと装備できない。
--------------------------------------------------------------------------
例えば
1.Mechを先にあげた場合 40-6-6-20
2.Eduを先にあげた場合 40-6-21-5
一見すると2のほうが強そうだが、Mechが5のため、せっかくのEdu21が生かし切れておらず良い武器が装備できない。反対に1のほうはMechに余裕があるためTLが少なくてもある程度良い武器が装備できる。
まとめ
Eduを上げても、高レベルの良い装備は重量制限にひっかかって装備できない。
まずはMechを上げてから。
0 件のコメント:
コメントを投稿