2014年8月24日日曜日

SGの始め方

1.ゲームのダウンロード


Shattered Galaxy 公式サイトへ行く
②左のメニューからDOWNLOAD(ダウンロード)をクリック
③クモのバナーのGAME FILES(ゲームファイル)をクリック

④下の方にあるACCEPT(了承)をクリック
⑤一番上にあるclick hereをクリックでダウンロード開始
UPDATED! click here for Shattered Galaxy Single download Client Version 1.85 (168MB)

直リンク:https://s3.amazonaws.com/kru-downloads/sg/SGalaxy185.exe


2.ゲームの起動&登録
画像付きのwikiページはこちら
とても簡単です。
補足:ウィンドウズメニューキーか、Alt + Tabでこのページとゲームを行ったり来たりできて便利です。

①デスクトップにできたゲームのショートカットをダブルクリックして、ゲーム起動
②ESCキーを押すとOPがスキップできる
③一番上のNEW COMMANDERをクリック
④ID、パスワード、メールアドレスを記入する
⑤キャラのアバターを選択し、右下のNEXTボタンをクリック(能力ポイントの振り分けは無視でOK!)
⑥惑星選択画面だがそのままNEXTボタンをクリック
⑦国の選択画面、ここでは黄色のTroyか緑色のHelikeを選択
(青のPompeiは人がおらず遊べない、エイリアン国は選択不可のため)
⑧登録完了!CONTINUEからIDとパスワードを入力して遊べます。ようこそ!




2010年3月11日木曜日

投稿用メモ

Tofu の紹介
【初心者~レベル10まで】
洞窟攻略法
poc time
killとpoc

【ルール・マナー】
ウランは結構大事 時間の写真を載せる



【ユニット紹介】
Impの紹介
Shade
Peg
Moth
Hawk
Pelican
Eagle
Oizy
Ubik
Poda
【戦術】
ポート切り替え
逆算
レコードを撮る→アップ
動画をyoutubeにアップ
【初心者惑星での強敵】
POCCER
Nader

【上級惑星あれこれ】


【TCと比較】
ユニット
戦略 マスケット銃と切り込みの違い
全体的に遅いよ

2010年2月16日火曜日

初心者にお勧めのユニット

初心者が手を出して苦しむ地雷ユニットとお勧めのユニットを紹介したいと思います。

■おすすめしないリアル地雷ユニット Imp Mamos Lithubik
これらは初心者が手を出しやすいにもかかわらず、使えないユニットです。敵にいたらいいカモといえます。
共通点は足の遅さ攻撃が届かないこと。
火力も低く、敵に逃げられてしまうのでレベル上げには適していません。
絶対に手を出さないこと!


■おすすめユニット(兵科別)
・Inf・ Shade
・Mob・ Pegasus Manticore
・Air・ Hawk Pelican Eagle
・Org・ Oizys Ubik Poda
足の速いユニット、非近接攻撃ユニットを中心に選びました。
いいかえると展開の早さ(チームメイトとの連携)・敵を攻撃できる 重視です。
この中から好きなユニットを選んでください。
どのユニットも一長一短があるので、初心者なら単独行動は控えてチームメイトと共に行動することをおすすめします。

2010年2月15日月曜日

shattered galaxy 経験値の計算

SGには経験値(XP)が2つあります。
ユニットのXPと、ヒーローの兵科XPです。こういう関係になっています。
ユニットのXP→ユニットレベルアップ→ヒーローの兵科XPが貯まる→兵科レベルアップ→ポイントをステータスに割り振れる

ユニットのXPについては2009年8月に書きました。
今度は、ヒーローの兵科XPはどのように入るのかについて説明したいと思います。


計算式はユニットのレベルアップしたとき、そのレベルの2乗が兵科レベルに入ります。
たとえば
8体のShadeがレベル7になったとき、Infantry -歩兵 兵科に入る経験値は
7×7×=49(1体) 49×8体=「392」になります。
ちなみにレベル6までに稼いだXPと合わせると、計1,112稼いでいることになります。


【簡易リンク】
Divisionレベルに必要なXPとか、詳しい計算式を求めている人は
wikiの 取得XPの一覧

またはTOFUのXP calculatorをどうぞ。

ステータスを上げる順番

ステータスを上げる順番、というのがあまりなかったので書いてみました。

TCではTAC(最大展開数)を優先に、かつ最大まで上げるというのがセオリーでした。SGではTACも経験値取得の点で重要なんですが、多少事情が違います。

さて、ここで各ステータスをおさらいしてみましょう。
 TAC 展開数 20nごとに+1
 CLO ユニットグレード 2n
 EDU 装備レベル(TL) 2n
 MECH 装備を載せる量がアップ

すでにSGのlaboで、装備の着せ替えをやっている人はわかると思いますが、
はじめたばかりだと良い武器、良い装甲が装備できないことが多々あります。(特に軽装ユニット)
で、どうすればいいかというと単純にMechを上げて重量制限を上げればいい。TACの次に重要なのはMech、ということでステータスを上げる順番

①TAC→②MECH→お好きに
①TAC 単純に展開数が多ければ取得経験値も多い。

②MECH ClouterもEduerも良い装甲・良い武器はこれがないと装備できない。
--------------------------------------------------------------------------

例えば
1.Mechを先にあげた場合 40-6-6-20
2.Eduを先にあげた場合  40-6-21-5
一見すると2のほうが強そうだが、Mechが5のため、せっかくのEdu21が生かし切れておらず良い武器が装備できない。反対に1のほうはMechに余裕があるためTLが少なくてもある程度良い武器が装備できる。

まとめ
 Eduを上げても、高レベルの良い装備は重量制限にひっかかって装備できない。
 まずはMechを上げてから。

2009年8月15日土曜日

取得XPの計算

ユニット経験値(XP)

・ユニットが破壊されると得られたはずの経験値が半分になる。(90%得られるはずだった場合、45%に減る)

・予想だが、「1ユニットがkillした分のXPでも、同時展開している部隊全員に多少共有される(非戦闘ユニットが成長する理由)」また「その時点でユニットがいない(すでに破壊されている)場合、kill分のXPは得られない」

・非課金(Basic)ユーザーのXPは-25%が計算される(30%得られる場合でも、5%に減る)

・loseの場合、得られるXPは半分? だからみんな必死。(うろおぼえです。loseか大破のどちらかが半分はたしか)

・最大取得XP win 95% , lose70%。当たり前ですが勝ったほうがより多くXPが得られます。制限されないということですね。(150%分稼いでも、95%または(150/2=75%)→70%に制限されます。)

・レベルの高い敵を破壊するだけでなく、参戦時間がある程度なければ取得XPは減る。(敵を殺してすぐ撤退→展開、だけでは取得XPはごく僅かになる)

・ちなみにCave(洞窟)では、残り10分を切ってからバトルを終了しないとXPはほとんど入りません。(だから、それを知らない初心者にはPOC time○:○~と注意がされます)

まとめ

「非課金」かつ「ユニット大破」かつ「短時間で大破」かつ「lose」だと大幅に取得経験値が減少する。

修理回転は通用しない。

blog開設の目的


対象:SG初心者、TC(日本語版)移行者のために

目的:3つ ルール解説、技能向上、sgjpnのフォロー

   1.英語やMP移行時につきまとう「壁」を解消するため。まずはマナーや基本的なルールを知らせる。

   2.戦闘時のスクリーンショットを解説し、ビジュアル的にユニット知識を知らせ、疑似体験をすることにより、実際の戦闘でも良い動きを出来るようにする。

   3.膨大なsgjpn(wiki)では探しにくい情報をフォローする。

予定

・ユニット解説+ステータスの上げ方

・戦闘時スクリーンショット、ユニット性能解析(by Red-eye)

・sgjpn質問板のログからまとめられてないQ&Aを作成(別サイト:sgjpn内?)

     SS 解説   Relic(初心者訓練惑星)で猛威を振るうDeava。Cloak(透明)しながらグレネード攻撃(しかも範囲攻撃)をするのでかなり厄介。対処方法は、近くにまとわり付いて、攻撃が敵にも当たるようにすること。そうするとDeavaは攻撃がしづらくなる。